☆ ひなさん:4歳 ハルさん:1歳11ヶ月 ☆
これがカオス(混沌)?!!! なんなん?!なぜに散らかしまくるの?!!
一歩あるけばビーズを蹴飛ばし
鉛筆が転がり、紙くずが舞う!!
おもちゃがピコピコ プープー鳴るし
この乾燥したお米は何?!!
もうプルプルしちゃうぞ!!
色鉛筆で散らかさず遊べるように
そこの浅い箱を用意し、
その中に入れているのに
いつも全部全部外に出して使っちゃうし
えんぴつシャワーってなんなのよ
遊んだあとはお片づけをして欲しいのに
鉛筆一本かたづけるのに何分もかかるし
すぐ、ほかの遊びをしてしまう
ハルさんはお片づけ自体をわかってくれてないし…
しかも今は投げるのが楽しい時期らしく
なんでもかんでも投げまくり
ビーズ 「ちょれ~!」
パズル 「ちょれ~!」
おはし 「ちょれ~!」
ごはん 「ちょれ~!」
豆まきは終わったぞ~~~い!!
もちろん気が乗ったときは
しゃっしゃと片付けてくれることもあるんですよ
ただ、気が乗るときが少ない…
おしゃれで綺麗なおウチにしたいのに
程遠すぎる~~~~~~(T_T)
部屋が綺麗なときって、
掃除をした直後数分だけだよな…
片付かないイライラを
応援ポチでなぐさめたってくださいませんか?!
人気ブログランキング にほんブログ村 1日1回投票できま~す
追記:
今日は東日本大震災から丸2年たった日です。
当日、西日本にいた私は地震のことに気づかず
夕方、父に教えてもらって初めて震災のことを知りました。
その時、ひなさんは外でおばあちゃんと遊び
ハルさんはお腹の中
幸せそうな外の風景と、
テレビの中の恐ろしい映像の差がありすぎて
すごく違和感を感じ戸惑ったことを覚えています。
ハルさんを出産してからも
病院のテレビは震災の情報をたくさん流していて
福島原発のニュースを信じられない気持ちで見ていました。
私たちのいる地域は
東南海地震の心配があります。
先日、家計の予算オーバーだったけれども
3日分の水と簡易的な食料を揃えました。
オムツやトイレットペーパーなどの備品も
多めにストックするようにしました。
震災は人ごとと思っていちゃいけないなと思って…
家具の配置変えもしようかと思っています
重いものが上にあったら危ないものね…
もう2年のようでまだ2年
犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。
☆ランキングに参加しています☆



人気ブログランキング にほんブログ村
スポンサードリンク
でも私があんな目にあったら…。
きっと怒鳴りまくり。
プチっときちゃいますね、きっと(--;)
へたりこみそうになっちゃいますよね~。
でも笑っちゃいました!
みはママさんも、ネタができた!
って喜んだりして?
大変なことも、笑いに昇華させていけるのは素晴らしいコトですよね♪
これからも期待してます(*^^*)